伝統ある標記交換会が下記の通り開催される。
私は大学卒業後、北海像埋蔵文化財センター就職した1997年から本会に参加しているが、年々参加人数が減少し、100人規模の関係者が朝まで語り明かす、という壮大な光景を見ることは少なくなった。
埋蔵文化財調査(行政発掘)がピークを迎えた頃にこの業界に入った者としては寂しい限りだが、学問としての考古学は、この30年間が異常であったといえるかもしれない。
考古学全体が斜陽産業?化していると思うのは私だけではないと思うが、そもそも現状を「斜陽」と捉えるのは、1970年代以降バブル期に至る国土開発が引き起こした埋蔵文化財の緊急発掘ラッシュを常態と認識しているからに他ならない。
ここ南北海道は、道内他地域に比べて発掘調査が多く、緊急発掘調査の面積も依然として高いものの、史跡整備に基づく発掘調査や、今回のテーマのように、そもそも発掘調査とは無縁の行為(国宝指定や世界遺産登録)が話題として目立つようになってきている。
本会もここ数年は史跡整備を行っている市町村での開催が続いたこともあり、埋蔵文化財調査の「活用」をテーマに開催されてきた。
発掘調査による膨大なデータの蓄積を今後どのように活かすのか、大規模な調査に頼らない調査技術、研究方法を真剣に考えるには、「埋蔵文化財行政の斜陽化」はちょうど良い機会と思う。
日本考古学は、あまりにも先鋭化、量産化が進みすぎた。
重機がなければ、膨大な人数の作業員がいなければ進まない学問になってしまった。
第29回 南北海道考古学情報交換会 in 八雲
開 催 要 項
1.主 旨 南北海道における最新の考古学情報を紹介し、研究討議を行い、
併せて相互の交流を図る。
2.主 催 南北海道考古学情報交換会
3.後 援 八雲町教育委員会(予定)、道南ブロック博物館施設等連絡協議会(予定)
4.テ ー マ 「世界遺産暫定リスト登録記念 北海道・北東北の縄文遺跡群」
5.日 時 平成20年12月6日(土)13:30から
平成20年12月7日(日)12:00まで
6.会 場 はぴあ八雲 コミセンホール
〒049-3107 二海郡八雲町本町110-1 TEL 0137-68-2228
(八雲商工会 TEL 0137-63-2525/FAX 0137-63-2526)
【連絡先】八雲町教育委員会(三浦・柴田)
TEL 0137-63-3131/FAX 0137-64-3848
7.日 程
●12月6日(土)●
13:00~13:30 受 付
13:30~ 開 会 式
13:50~16:20 第 Ⅰ 部 情報交換1
テーマ「世界遺産暫定リスト登録記念 北海道・北東北の縄文遺跡群」
16:30~18:00 第 Ⅱ 部 情報交換2 渡島・檜山地域の発掘調査1
豊原2遺跡・垣ノ島A遺跡・豊崎B遺跡・豊崎P遺跡(函館市)
鷲ノ木遺跡(森町),浜中1遺跡(八雲町)
19:00~ 情報交換会 会場:温泉ホテル八雲遊楽亭
〒049-3142 二海郡八雲町浜松町152
TEL 0137-63-4126
●12月7日(日)●
9:00~ 9:30 総会
9:30~10:10 第 Ⅲ 部 情報交換3 北海道埋蔵文化財センターの発掘調査
館野2・6遺跡・矢不来8・9・10・11遺跡(北斗市),石倉1遺跡(森町)
10:25~11:10 第 Ⅳ 部 情報交換4 渡島・檜山地域の発掘調査2
上ノ国館跡(上ノ国町),館城跡(厚沢部町),五稜郭跡(函館市)
11:10~11:50 第 Ⅴ 部 情報交換5 南北海道に関する考古学的調査
中世城館の研究(塚田Pro),涌元出土銭の分析(函館高専)
11:50~12:00 閉会式
8.内 容
~・~・~・~・~・~・~12月6日(土)~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
会場:はぴあ八雲 コミセンホール
☆開 会 式☆ 13:30~13:45
開会挨拶 南北海道考古学情報交換会 世話人代表 三浦孝一
来賓挨拶 八雲町教育委員会 教育長 岩村吉男様
☆第 Ⅰ 部☆ 情報交換1 13:50~16:20
テーマ「世界遺産暫定リスト登録記念 北海道・北東北の縄文遺跡群」
①「北海道・北東北の縄文遺跡群の世界遺産暫定リスト入りについて」(仮題)
長沼 孝(北海道教育庁)
②北海道の各遺跡の概要-噴火湾沿岸の縄文遺跡群-
大船遺跡(函館市),鷲ノ木遺跡(森町)
入江・高砂貝塚(洞爺湖町),北黄金貝塚(伊達市)
③パネルディスカッション
☆第 Ⅱ 部☆ 情報交換2 渡島檜山地域の発掘調査1 16:30~18:00
豊原2遺跡・垣ノ島A遺跡・豊崎B遺跡・豊崎P遺跡(函館市)
史跡鷲ノ木遺跡(森町),浜中1遺跡(八雲町)
☆交流研修☆ 情報交換会 19:00~
会場:温泉ホテル八雲遊楽亭
~・~・~・~・~・~・~12月7日(日)~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
会場:はぴあ八雲 コミセンホール
☆ 総 会 ☆ 9:00~ 9:30
☆第 Ⅲ 部☆ 情報交換3 北海道埋蔵文化財センターの発掘調査 9:30~10:10
館野2・6遺跡・矢不来8・9・10・11遺跡(北斗市),石倉1遺跡(森町)
☆第 Ⅳ 部☆ 情報交換4 渡島・檜山地域の発掘調査2 10:25~11:10
史跡上ノ国館跡(上ノ国町),史跡館城跡(厚沢部町)
特別史跡五稜郭跡(函館市)
☆第 Ⅴ 部☆ 情報交換5 南北海道に関する考古学的調査 11:10~11:50
中世城館の基礎的研究(塚田プロジェクト)
知内町涌元出土古銭の科学的分析(函館高専)
☆閉 会 式☆ 11:50~12:00
閉会挨拶 世話人代表
次期開催地担当者挨拶